Niigata, Japan, page #364

鳥屋野(とやの)は、新潟県新潟市中央区の町字。概要1889年(明治22年)から現在の大字。及び1985年(昭和60年)から現在の町名。信濃川下流右岸の自然堤防上に位置する。もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった鳥屋野村の区域の一部。隣接する町字北から東回り順に、以下の町字と隣接する。 網川原 女池上山 愛宕 女池神明 女池 小張木 上沼 太右エ門新田 大島 美咲町歴史開発年代は不明。807年(大同2年)空海作と伝える爪彫地蔵があり、親鸞が一時期布教した奇跡である逆竹がある。昭和30年代後半から宅地化が急速に進む。編入した村・新田1889年(明治22年)以前に、以下の村・新田を編入。 (ふじまきしんでん) 江戸時代から1874年(明治7年)まであった新田。信濃川下流右岸の自然堤防上に位置する。1874年(明治7年)に鳥屋野村の一部となる。分立した町字2015年(平成27年)以後に、以下の町字が分立。 (とやのみなみ) 2015年(平成27年)7月27日に分立した町字。年表 1889年(明治22年)4月1日 : 合併により鳥屋王村の大字となる。 1901年(明治34年)11月1日 : 鳥屋王村が改称し、鳥屋野村の大字となる。 1943年(昭和18年)5月3日 : 合併により新潟市の大字となる。 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、中央区の大字となる。. [read more]

糸魚川駅(いといがわえき)は、新潟県糸魚川市大町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・えちごトキめき鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。概要糸魚川市の中心駅で、えちごトキめき鉄道と、JR西日本金沢支社北陸広域鉄道部のうち大糸線の運行拠点が配置されている。乗り入れ路線JR西日本の北陸新幹線、在来線はJR西日本の大糸線と、えちごトキめき鉄道の日本海ひすいラインが乗り入れている。JR貨物は日本海ひすいラインのみ第二種鉄道事業として貨物列車を運行している。北陸新幹線開業以前はえちごトキめき鉄道に移管される前の北陸本線が所属線として乗り入れていた。2015年(平成27年)3月14日に北陸新幹線の長野駅 - 金沢駅間が延伸開業した際、当駅も停車駅の一つとなった。新幹線の延伸開業時に運行を開始した定期列車のうち、速達タイプの「かがやき」は当駅を通過するが、停車タイプの「はくたか」計15往復(東京 - 金沢間14往復、長野 - 金沢間1往復)は全列車が停車する。また新幹線開業に際しては当駅に乗り入れる在来線2路線のうち、北陸本線の当駅を含む金沢駅 - 直江津駅間が並行在来線としてJR西日本から経営分離され、当駅を含む新潟県内の市振駅 - 直江津駅間は県と沿線自治体などが出資する第三セクター鉄道のえちごトキめき鉄道へ移管し、路線名を「日本海ひすいライン」に改称した。一方の大糸線は新幹線開業後もJR西日本が引き続き管理・運営している。なお新幹線開業と北陸本線の移管に伴い、当駅は新潟県内で唯一のJR西日本管理の有人駅となっている。JR西日本管理の有人駅としても最東端にあたる。JR糸魚川駅の事務管コードは▲541482を使用している。. [read more]