About

大和文華館(やまとぶんかかん)は、奈良県奈良市にある、東洋古美術を中心とする私立美術館である。1962年に第3回BCS賞を受賞。2005年にはDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれた。沿革昭和21年(1946年)、近畿日本鉄道(近鉄)社長であった種田虎雄(おいたとらお)は、財団法人大和文華館を設立した。京都、奈良、伊勢という日本の文化の中心地を結ぶ鉄道会社に相応しい美術の殿堂を作ろうと考えた種田は、世界的な美術史学者・矢代幸雄を初代館長に任命し、その仕事を依頼した。館の運営から作品の選択、収集まで、すべては矢代に一任された。学者である矢代は、個人の好みによってではなく、質の高い作品を系統的に収集することに尽力した。そのため収蔵総数は約2000点と、美術館としては多いとは言いがたいが、収集した作品には国宝 4件、重要文化財 31件、重要美術品14件を含んでいる。種田はほどなく他界したが、彼の遺志は十数年を経て佐伯勇に引き継がれて実現し、昭和35年(1960年)10月1日、近鉄の創立50周年行事の一環として大和文華館が開館した。日本の私立美術館の多くが、実業家、大名家などの大コレクションを母体にしているのに対し、大和文華館の場合は、最初に美術館設立の構想があり、コレクションは後から形成された点がユニークである。矢代はこのことを「美のための美術館」と呼び、所蔵品は観賞価値を第一にした名品が集められた。個人の嗜好によらず、ある時代や地域の美意識を代表する名品が、偏りなくまんべんなく集められていることが大和文華館の特徴の一つである。なお、国宝の寝覚物語絵巻、一字蓮台法華経をはじめとする名品の多くは、横浜の三渓園の生みの親である原富太郎(原三渓)のコレクションにあったものである。大和文華館の「文華」とは矢代が南京の中央博物院を訪問した折、自然展示室を「物華館」、人文芸術展示室を「文華館」としていたことに基づく。「文華」は中国の古語で優れた文筆の才や文化が栄えるさまをあらわす。矢代の戦後日本への期待を込めた命名である。

Tags : #SushiRestaurant, #LandmarkHistoricalPlace, #ArtMuseum, #Landmark&HistoricalPlace

Location :
Nara, Nara
Contacts :